人気ブログランキング | 話題のタグを見る

車いすが浮いた!?

よかトピア橋西の交差点を渡ろうとした
しかし、下図のような状態で、タイヤは空回り、前後に動かなくなり、車いすの転倒防止バーは歩道上に、身体(車いす本体)は車道内で立ち往生状態になった。交差点へはバスや乗用車が入ってくるなどして危険を感じ、慌てていたところ女性が3人駆け寄って車いすを押してくれたので難を逃れた。

車いすが浮いた!?_d0098186_14502444.gif



何処から「CHINA?」と訊ねた

「TAIWAN!」からと・・・返事が

「ありがとう」「謝謝!」と、お礼を。

大変明るく、陽気な女性達でした

百道浜・地行浜地区は外国の旅行客たちがたくさん闊歩している場所で英語・中国語・韓国語・タイ・インドネシアなど国際色豊かな言葉が飛び交っています。

先日はホテルシーホークに宿泊しているアメリカ(アトランタ)から来た釣り人に地行浜で遭遇、少しばかり「釣り談義」を・・・
車いすが浮いた!?_d0098186_9401855.jpg



先の米国、アトランタオリンピック(1996年7月19日)では乗降が簡単なリフト(ニーリングバス)バスを路線バス(高速バスを含む全て)に、この「ニーリングバス」が導入された。


車いすが浮いた!?_d0098186_1018921.gif


スロープ付きバスとか、ワンステップバスとか言っている場合じゃないのでは

17年も前にアメリカが移動手段の環境を整備したのだから・・・・・


おっと、下の写真が車いすが浮いた現場の交差点です。
車いすが浮いた!?_d0098186_14591034.jpg


車いすが浮いた!?_d0098186_1459317.jpg

車いすが浮いた!?_d0098186_965464.gif


歩道(右側)と車道(左)の段差は結果的に10cm以上(上図茶色の部分)になっている。国土交通省は段差は2cm以下(下図)としているのだが・・・
この様な車歩道の段差形状は至るところで見受けられ、皆様も注意深く観察していただければ確認できます

車いすが浮いた!?_d0098186_9155191.jpg

参照図:施設整備マニュアル☆設計編(建築物1.出入口~6.便所)より

「福岡市福祉のまちづくり条例」

施設整備マニュアル☆設計編(建築物1.出入口~6.便所)
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/13176/1/2-1kenntikubutu1.pdf
53ページに掲載されている。

施設整備マニュアル改訂版2014
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/36096/1/3_shiryou2_shisetsuseibi_manual.pdf

ユニバーサル福岡と銘打って国際都市を謳っているにはお粗末な道路行政と考えます。昨年の「第4回国際ユニバーサルデザイン会議2012 in 福岡」は活かされるのでしょうか疑問ですね。

介助してくれた優しい台湾の女性は福岡の道路状況をどのように感じたでしょう?
中国語が話せれば聞いてみたかった。残念!

空回りのサンプル動画
http://wheelsinko.web.fc2.com/karamawari.htm


http://goo.gl/maps/fot3r
Google マップ「よかトピア橋西」福岡県福岡市早良区百道浜2丁目1番









by syunsi2 | 2013-04-19 14:52 | バリアフリー探検 | Trackback | Comments(4)

Commented by syunsi2 at 2014-06-26 09:16
どうぞ ご自由にお使いください
今後とも、ご支援のほどおねがいします
Commented by チャネコ at 2015-12-18 20:21 x
はじめまして!
千葉県在住の、電動車椅子ユーザーです。
Yamahaのユニットを長年愛用しています。
今日、まさに同じ状況を経験しました。
歩道から横断歩道へ降りる際の切り下げが、降りる寸前に急角度になっており、その直後の歩道・車道をつなぐエリアが逆に登りの角度になっていました。

目視では行けると思ったのですが、
いざ車が途切れ、渡ろうとすると、後輪が空転。
にっちもさっちも行かなくなりました。

幸い、他の歩行者の方が気づいて介助してくださり、
左折を待って下さっていた先頭の車のドライバーの方まで、
降りてきて下さいました。

皆さまには本当にお詫びと感謝の気持ちでいっぱいでした。

しかし、このような切り下げの設計は至る所にあり、
目的の場所まで1人では行けないことが、非常に残念です。

今日の経験は、学びになりましたが、悔しかったです。
みなさんは、何かアイディアをお持ちかもと思い、
ネット検索していたところ、syunsi2さんの記事を見つけました。

まずは自治体に相談。
あとは、自分でできる方法を見つける、ことでしょうか・・・。
今思いつくのは、そのぐらいですが、
なにか良い方法がないか考え中です。

Commented by syunsi2 at 2015-12-19 08:32
コメントありがとうございます。
自治体に連絡して改善の要望をすることでしょうが・・
直ぐには動いてくれないのが問題ですね。
Commented by チャネコ at 2015-12-20 20:48 x
投稿を読んで下さり、ありがとうございました!
そうですね。時間と理解が必要ですものね。
こちらもパワーが要りますし・・・。

以前、思い切って、とある道の改善を市に相談したところ、
私が住んでいる街の道路関係の部署の方たちは、
住民の目線で考えてくださることが分かりました。

最近も、相談の電話をしたところ、とても親切で早い対応を
してくださいました。

本当は、どこもこうだと良いのですけどね。

切り下げについては、1つ1つ改善するのは大変ですよね!

全国の「標準」が、ベビーカー・高齢者の手押し車、車椅子、にとっても、安全で使いやすい設計となればベストですね。

同じ経験をされた方がいると分かり、
今後どうしたら良いか考える、良い機会になりました。
どうもありがとうございます。

<< 高齢者、障害者等の災害時・緊急... ロボットアーム >>